妊娠、出産にまつわるデータ集:第11回 
立会い出産の割合

ミキハウス編集部

<今回の掲載データ>
■立会い出産の割合
■立会いがなかった理由

身近な人がお産に付き添う「立会い出産」。現在、どれくらいの割合で行われているのでしょうか?

 

「夫」が立会った出産は約50%

厚生労働省の支援する研究の一つとして発表された「母親が望む安全で満足な妊娠出産に関する全国調査」(2013年3月発行)。このなかで、立会い出産の実態が明らかになっています。

同調査は、2011年8~12月の間に、1ヶ月検診に来院した母親4,020名を対象にしたもの。44都道府県11地方の大学病院、診療所、助産所などで行われましたが、「出産に立会った人」について尋ねたところ、「夫」53%、「親」12%、「その他」5%、「誰もいない」41%(複数回答あり)という結果に。帝王切開ではない経腟分娩(腟を通って赤ちゃんが出てくる分娩)に限ってみると、それぞれ59%、12%、5%、36%となりました(図1)。

data11-1

半数以上の人が、夫の立会いのもと出産。それよりもやや少ない4割の人が誰の立会いもなく出産していることがわかります。帝王切開での分娩の場合、病院によっては立会いが認められないケースもあります。そのため、全体で見たときより、経腟分娩のほうが夫の立会いが増え、立会いのない人の割合が減るということもあるようです。

次のページ 夫の立会いで出産の痛みがやわらぐ?

この記事をシェアする

  • Facebook
  • X
  • LINE

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す