赤ちゃんとのお出かけにあると便利なのが「抱っこひも(ベビーキャリア)」と「ベビーカー」。どちらも、さまざまなタイプがあって、どれを選べばよいか迷ってしまいます。
助産師で、新生児のいる家庭を訪ねる「訪問指導員」でもある田中淑恵さんと、ミキハウスの野村万亀さん(スーパーバイザー/ミキハウス マム&ベビー)、ベビーカー担当のバイヤー・梨本幸裕さん(ミキハウス マム&ベビー)に、選び方のポイントをお聞きしました。
パパも使えるかっこいい抱っこひもを!
■助産師・田中淑恵さんからのアドバイス
最初のお出かけには、抱っこひも(ベビーキャリア)がいいと思います。どれを選ぶかは好みですが、今、ママやパパに人気なのは、赤ちゃんの重さが肩と腰に分散されるタイプのもの。たとえば「エルゴベビー」のものですね。首が座る前の子には、インサートを使って、お布団みたいにすっぽりくるむようにして使います。
エルゴベビーは、デザイン自体ががっちりしていてかっこいいのと、ストラップでサイズの調節ができるので、男性でもわりとスマートに使えると思います。これも魅力のひとつです。
インサートがいらない時期まではスリングを使うという方法もあります。スリングもいろいろなものが出ていますが、赤ちゃんもお母さんも快適に過ごせるのは、2つのリングがついていてシンプルにギューッと引っ張ったら自由自在な形になるもの。「ピースリング」のようなタイプです。
首がまだ座っていないお子さんがスリングを使うときは、縦に抱っこする感じにします。赤ちゃんはあぐらをかいて丸くなっていて、カンガルーの袋の中にいるみたいな体勢になります。ピタッとお母さんに密着した状態にすると、お母さんも楽だし、赤ちゃんも体が丸くなっているのでよく眠れるようです。